というお話です。
「マスクの作り方」でアクセスを集めた私は、「マスク」の関連キーワードとして出て来た「立体マスク」で検索しました。
すると「立体マスク」の関連キーワードとして、「立体マスク プリーツマスク どっち」という3語が出て来ました。
ライバルチェックをすると、幸いライバルがビックリするほど少なかったので、これを書くことにしました。
そしてまず、考えたのは、「立体マスク プリーツマスク どっち」ってキーワードで検索する時、普通、人は何を知りたいのか?という事。
「立体マスク プリーツマスク どっち」の検索上位記事を見て行くと次の事について書いてありました。
・2つの違い
・2つのそれぞれの特徴
・作る時はどっちが簡単なのか
・どちらが効果(飛沫防止など)があるのか
・使用感はどう違うのか
・ネットの口コミはどうなのか
・ネット販売の紹介
「立体マスク プリーツマスク どっち」と検索して、みんなが知りたいのは、このような事だと言うことがわかって、私もそれについて記事を書きました。
そしたら、たちまちアクセスがギュイ~ン!!
気を良くした私はさらに、
・布マスクと紙マスクについて
・夏マスクの事
・マスクによる肌荒れ予防
・マスクにメイクがつかない方法
・ランニング時のマスク代わりになるもの
などを立て続けに「マスク記事」を書いて、関連記事として繋いでいきました。
また「マスク」以外にも「フェイスシールド」をする人も段々と増えて来たのを見て、「フェイスシールドの作り方」なんて記事も書いちゃいました。
その他にも、テレビ番組で紹介されたマスクの記事をその都度書いて、全部で27個ものマスクに関する記事を書きました。
もちろん、その27個すべてが全部アクセスを集めたわけではありません。
というか、どちらかと言うと、アクセスがパッとしない記事の方が多いと言ってもいいくらいです(笑)
でも、やはり関連記事をたくさん書いて、それを内部リンクで繋いで置くずっと安定的にアクセスを集めてくれるという事を学びました。
普通に生きてたら、これほどマスクの事に詳しくならないだろうなぁというくらい、詳しくなりましたよ(笑)
一方で、こんな状況なのにマスクの記事を書いて稼ぐなんて、不謹慎じゃないのかな?という気持ちも頭をよぎりました。
だけど、こんな状況でも、世の中の人が一番関心のある事を書いて、少しでも参考になる記事を書いているのだし、一歩外に出れば、みなさんアレコレ工夫して、おしゃれなマスクを作ったり買い求めたりして、マスクのおしゃれを楽しんでいる人も沢山います。
例え辛い状況だとしても、その中でもどう楽しめるかを考える事は、悪いことではないのではないかなぁ…そんな風に思えたんですよね!
なので、あなたも、これからトレンド記事を書いていくなら、臆せずに今一番旬で人々が関心のある記事を書いてくださいね。
そして、アクセスが来たなと思ったら、他の記事ではなく、その記事について考えられる限り関連記事を書いていきましょう。
それこそが、まずは大きく稼ぐ第一歩ですよ!
ブログで稼げる情報を配信しています↓
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム